言葉×心理技術×パフォーマンスで自己実現に導く トランスフォーメショナルコーチ®石倉美佳のホームページです。

記憶を処置するということ

あなたは、自分の記憶に自信がありますか?

よくTV番組で芸能人が過去の記憶を頼りに、想いでの地や知人を訪ね、その時のエピソードを確認するという企画があります。

すると、意外と『記憶違い』が発覚し、“大笑い”で締めくくられる。ということも多いのです。

 

私も、中学生の頃、背が高くて色白だけど、野球部のエースですごくカッコいい先輩Sさんに『告白』したことがあります。

恥ずかしくて、その後、まともに顔を見ることもできずに、あえなくthe endでしたが…。青春の甘酸っぱい思い出…。

ところが、最近、分かったことがあります。

私が「野球部のエースSさん」だと記憶していた人は、①野球部にはSというエースは所属しておらず ②Sという人はどちらかと言えば色黒だった。

そもそも、Sさんは実在したのか?と疑いたくなる情報でした。

「私が告白したSさんっていったい誰だったんだろう?」今でも謎のままです。(笑)

 

人の記憶って本当に曖昧なものなのです。

これについてはこんな研究結果があります。

【記憶は作り変えられていく:ロフタスとパーマーの自動車事故の研究】

被験者に自動車事故の映像を見せます。

その後で、事故を起こしたときの車のスピードについて質問します。

ある被験者には『車が激突したとき、どのくらいのスピードで走っていましたか』と訊ね、

別の被験者には『車がぶつかったとき、どのくらいのスピードで走っていましたか』と訊ねました

このとき、『車が激突したとき――』と質問された被験者は、

『車がぶつかったとき――』と質問された人たちよりも、

よりスピードが出ていた、と回答したのです

一週間後再び同じ被験者を集めて、今度は映像を見せずに事故について質問しました。

 『ガラスが割れるのを見ましたか』という質問をしました。

『車がぶつかったとき――』という表現で質問された被験者51名のうち、

『割れるのを見た』と回答したのは7名。

それに対して、『車が激突したとき――』と質問された被験者50名のうち、

『見た』と答えたのは16名いました。

しかし、映像の中では、ガラスは1枚も割れていませんでした

 

このように、日々人の記憶は書き替えられていくのです。

この、「記憶は書き替えられる」という性質を使って

「何かうまくいかない」現実を作っている記憶を処置する、

ということがあります。

 

例えば、パニック障害や〇〇恐怖症の原因、原体験の記憶を

書き替える、ということはよくあります。

 

ある男性は、パートナーから迫害(DV)を受けているのに、離れられず

尽くしてしまう、ということを繰り返していました。(女性ではなく男性です)

この方の場合は、幼少期の家庭環境、特に母親との関係についての記憶によって

『耐え忍ぶ』『尽くす』『どんなことがあっても面倒をみる』など、

脳内で自己犠牲するプログラムが形成されていました。

この記憶を書き替えることによって、この方は、パートナーとの関係を終了させました。

現在は、新しいご縁に恵まれ、穏やかに過ごされているとのことです。

 

また、別の方のケースでは「人に話しかけることが困難」で、

コミュニケーション力を上げようと大変な努力を重ねたけれども

なかなか成果が出ず悩んでいました。

お話しを聞くと、その原因となったのが、

大学生の頃に「助教授から言われた言葉と態度」の記憶であることが

わかりました。

 

そこで、象徴的なシーンを幾つか取り出し、

一つ一つ処理していくと

明らかに、恐怖心が軽くなったとのことです。

*この事例の処置はNLP(神経言語プログラミング)の手法の一つを使っています。

 

過去の出来事はもうそこには実在していません。あるのはその人の記憶の中だけです。

思い出して嫌になる記憶は、どんどん書き替えて無害化してはどうでしょうか。

 

一度の人生ですから、自分が思う通りの未来に向かって舵を切っていきたいものですね。